わが家にロボットがやってきた!
丸い…。
もちろんiRobotのパチモン。
iLifeというカナダの会社の掃除ロボットである。
某通販大手でも2万円ちょっとで買うことができる。
動かしてみると…。
思ったより静かで、通常の家庭用掃除機に比べるとはるかにいい。
しかし、やはりロボットというのはやはりロボットなのだなぁ。
目の前にゴミがあるだろ! と思ってもなかなかちゃんと拾ってくれない。
無駄にうろうろしている感じがする。
まー、それでも独身貴族にとってはすばらしい家電だ。
タイマーつきなので、時間が来ると勝手に掃除をスタートしてくれる。
今、現在は1LDKのアパートに住んでいるのだが、住む分にはいいサイズなのだが、掃除などにかかる労力はワンルームに比べると格段に大きい。
正直、掃除嫌い人間なので、休みの日を掃除のために時間を割くというのは本当に苦痛なのである。
このロボット掃除機は、なんせ労働にいっている間に、完璧とはいえないまでも、ざっくりと部屋に掃除機をかけてくれる。
ホント、約30年前に実家を離れ、単身生活を始めてから、革命ともいえる家電だと思った。
すごいなぁ。
ちなみに水タンクとぞうきんセットがあって、望めばぞうきん掛けもしてくれる。
しかし問題も。
掃除ロボットは意外と力があって、座布団ぐらいは登ってしまう。
なので、結構障害物を超えて奥へ進めるのである。
そのため、部屋が片づいていないと、ロボットが袋小路に入り込んでいってしまう。
そのチャレンジ精神は買うが、脱出できない、ということもありうる。
ということで、床に物を置かないようにしないと行けない…。
新聞とか読んでそのまま放り出して帰ってきてからしまおう、なんてことをしたら、昼のお掃除で新聞紙がぐしゃぐしゃになり、へたしたらかみこんでロボットが止まってしまうかもしれない。
なのであれこれ片づけはじめたのだが、ホント私はモノが多いな。
引っ越しのときに大分処分したつもりではあるが、とにかく多い。
しばらくロボットにはチャレンジをしてもらうしかない。
ボタンが取れたので数年ぶりに裁縫。
ローガンが進んでいるので、糸はもはや針に通せない。
しかし、糸通し器をつかうのも苦労するとはw
小学校の頃の家庭科の時間に、糸通し器は壊れやすいので注意をして扱うように、といわれたが結構大変だ。
ようやく糸を通せたが、また針を刺すところが一定しない。
いろいろ大変だわ。
夕方スケート。
18時をすぎると一宮市スケート場は半額になる。
本日はフィギュアのうまい組のスクールだったみたいで、なかなかスピードにはつらい場内状況だった。
日曜日からはクリスタルパーク恵那がオープンになるから、それまでのがまん。
しかし、恵那も寒いだろうな。
posted by 大黒屋 at 23:49| 千葉 ☁|
Comment(0)
|
日記
|

|