オーバーアンダーインターバル35-25×3
長良川右岸を中心に自転車に乗る日々
2020年03月06日
2020年03月04日
2020年02月28日
2020年01月10日
2020年01月08日
2019年12月14日
2019年12月06日
2019年11月27日
2019年11月14日
ローラー

心拍メディオ10分×2
オーバーアンダー35-25×3
11/14
心拍メディオ102
オーバーアンダーインターバル 35-25×3
なかなかシクロの日程があわず、行けなくて。
2019年11月08日
2019年11月06日
2019年11月01日
2019年10月24日
ローラー

固定で。
心拍メディオ10分×2
オーバーアンダー35-25×3
かつてより100w↓
2019年08月05日
金華山
さのっち氏が練習を始めたみたいなので、ちょっとのる気になった。
山県市役所から60kmくらいのコースを考えたが…。
なんと出発前に車のルームミラーが外れる。
ガムテープ補修をして何とか山県市役所に着いたが…。
なんと、くつがトラックのミカシマ用だった…orz
てなわけで金華山へ。
先行の人がいたのでついていったら、心拍170超えw
だらだら1往復してきたよ。
距離:22.59 km
タイム:1:18:57
平均速度:17.2 kph
最高速度:47.8 kph
高度上昇:361 m
平均心拍数:139 bpm
最大心拍数:175 bpm
平均バイクケイデンス:70 rpm
最高ケイデンス:124 rpm
山県市役所から60kmくらいのコースを考えたが…。
なんと出発前に車のルームミラーが外れる。
ガムテープ補修をして何とか山県市役所に着いたが…。
なんと、くつがトラックのミカシマ用だった…orz
てなわけで金華山へ。
先行の人がいたのでついていったら、心拍170超えw
だらだら1往復してきたよ。
距離:22.59 km
タイム:1:18:57
平均速度:17.2 kph
最高速度:47.8 kph
高度上昇:361 m
平均心拍数:139 bpm
最大心拍数:175 bpm
平均バイクケイデンス:70 rpm
最高ケイデンス:124 rpm
2019年07月10日
2019年06月12日
無呼吸症候群検査

父も無呼吸症候群だったので、遺伝的なものかもしれない。
口腔のほうに問題がありそうだが、形状が原因のように思える。
とにかくすごくあれこれコードがつながっていて、ベッドにしばりつけられている状態だ。
とりあえず寝ないとな。
2019年06月10日
2019年03月28日
2019年02月20日
久しぶりに
乗ってみましたよ。
年末からクルマが不調で入退院を繰り返しておりました。
結局、イモビライザーのアンテナを交換してもらい、今のところ動いております。
コンピューターまでいくとさらなる長期入院は避けられなかったので、ちょっと一息。
しかし、正月明けにインフルエンザにかかり、スピードスケートのマスターズに出場できませんでした。
なかなかの高熱が出て、大変だったのですが、新しい薬のおかげで1日半で熱は下がりました。
しかし、マスターズは寒い時期に寒い場所で行われることから、選手だまりが密閉空間にあります。
また、上は90歳と、選手が自転車に比べてはるかに高齢なかたが多いので、そんなところにいってはならん! ということで、棄権いたしました。
今年は結構期待してたんだけど。
おまけにインフルエンザ明けから、群発頭痛の頭痛発作期に入ってしまい、体調が優れません。
今年はちょっとは乗ろうと思っているんですけどね。
年末からクルマが不調で入退院を繰り返しておりました。
結局、イモビライザーのアンテナを交換してもらい、今のところ動いております。
コンピューターまでいくとさらなる長期入院は避けられなかったので、ちょっと一息。
しかし、正月明けにインフルエンザにかかり、スピードスケートのマスターズに出場できませんでした。
なかなかの高熱が出て、大変だったのですが、新しい薬のおかげで1日半で熱は下がりました。
しかし、マスターズは寒い時期に寒い場所で行われることから、選手だまりが密閉空間にあります。
また、上は90歳と、選手が自転車に比べてはるかに高齢なかたが多いので、そんなところにいってはならん! ということで、棄権いたしました。
今年は結構期待してたんだけど。
おまけにインフルエンザ明けから、群発頭痛の頭痛発作期に入ってしまい、体調が優れません。
今年はちょっとは乗ろうと思っているんですけどね。