ついに、チームパシュートで日本チームが4分ぎり!
これはすごい!
そして、なんと1-2位決定戦に挑むという。
メンバーは今村駿介、近谷涼、一丸尚吾、沢田桂太郎の4氏。
先のアジア選手権で4分5秒台が出たときに、すごいな〜と思ったけど、それから一気に4分切るところまで来るとは。
中国も韓国もまだ4分切りはないはずなので、日本は少し抜け出た感じがある。
もともと日本の部活動は教育の一環なので、団体競技のチームパシュートは結構重要視されているはずであるが、教育の一環でもあるため、一緒にがんばるというところに力点があって、なかなか記録に結びつかないところがあると、この前の審判講習会ではいわれていた。
しかし、実際のところ団抜きでのレギュラーどりにみんながんばっているわけだし、がんばっている競技種目が世界でも通用するとなれば、盛り上がるかもしれない。
実際アジア選手権を見に行ったときに、チームパシュートの決勝は、みているほうが胸を締めつけられるような緊張感で、ものすごく面白かった。
これを機会に、ますますがんばってほしいね。
土曜日は久々の晴れ。
洗濯物等、全部干し!
しかし
休日出勤。。。。
いろいろあって、休日出勤をすることになった。
半ドンで終わったので、まぁよかった。
練んない納品の仕事はこれで何とか。
月曜日に大きな問題が起きなければ、とりあえず年は越せる。
夕方にタイヤ交換。
スタッドレスタイヤを買った。
転勤前のスタッドレスタイヤだったので、7年くらい前のがついていたので。
千葉では、スキーとか行かない限り基本的にスタッドレスタイヤはいらない。
2度ほど雪は積もったけど、車を使わなければならない仕事がないからね。
なので今回新品にした。
しかし、本来サイズのスタッドレスタイヤが廃盤になってしまっていた。
ハンコックとかならあるらしいのだが、雪道を走るのにはいいかげんなものは使えない。
なんせピレリのスタッドレスタイヤでも、日本の雪には正直まったくあわなかった。
日本の雪道にはやはり日本のメーカーものがいいと思う。
とりあえずブリジストンで、扁平率が高いもので代用することになった。
日曜日の夜はクリスタルパーク恵那へ。
本日は岐阜県連盟の選手が練習をしていて、コーンを立てて、コースの半分をスピードレーンにしてくれた。
ホッケー靴やフィギュアスケーターはものすごく不満だっただろうが、一般的なインドアスケートリンクでは、スピードスケーターは阻害されているので、400mトラックではちょっとくらい認めてほしい。
インドアといえば、センターリンクとして30m×60mのホッケーやカーリング、フィギュア、ショートトラックなどの公式リンクと同じ大きさの中央リンクの設置作業が行われていた。
冷凍液を流すパイプをはっていて、そこに水をかけて徐々に氷にしていくというなかなか地道な工事だと思った。
寒いし大変だよなぁ…。
中央リンクがあけば、ホッケーやフィギュアの方も大丈夫だろう。
そんなわけで日曜日はスピードスケートを満喫!
かなり身体にきつかったけど。
大分いい感じになってきた。
【関連する記事】